こんばんは~!
昨日、フッターやらヘッダーやら調べてたら、ブログのトップページをどうしても変えてみたくなって、変えました。
わけわからなすぎて(いつも)、調べてはやって『ちがーう!』ってなってやり直し!を「繰り返し、なんとかなりました(笑)
また、この辺もおいおいまとめたいと思います。
・・・が!
先にこれやらして?
そう、プライバシーポリシーの設置!
ここでは、設置の理由と設置内容についてざっくり説明します。
具体的なプライバシーポリシーの内容についてはこちら↓

そもそもプライバシーポリシーって?
プライバシーポリシーといえばですね、よくサイトで確認してねーって言われるやつで、開けるとながーい文が出てくるやつですよね。
さら~って読むけど、結局のところ、それが何なのかわかってないという…
というわけで、毎回おなじみですが調べました!
プライバシーポリシー (英語: privacy policy) は、 インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。個人情報保護方針などともいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC
というわけで、個人情報についての取り扱い方を書いてるわけですね。
ブログでも必要なの?
ここですよ。
これね、『Googleアドセンスに申し込むのにどうやらいるらしい』という情報を仕入れたので、『あぁ、設置しなきゃいけないなー』とは思ってたわけですが…
調べてみると、やっぱり『必要』とのこと。
その理由は…
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。
https://www.koho.or.jp/useful/qa/sonota/sonota03.html
すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。
ということで、具体的には、この10個が挙げられます。
1.商品や各種サービスの申込み、確認
2.懸賞・クイズへの応募
3.カタログ・資料請求
4.会員制サイトへの登録や入会
5.イベントの参加申込み、施設の利用申込み
6.メールによる問い合わせ、照会や意見募集
7.電子会議室や掲示板
8.メルマガ等の配信登録
9.クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集
10.その他、何らかの形で個人情報を収集するもの
https://www.koho.or.jp/useful/qa/sonota/sonota03.html
つまり、アドセンスとかアフィリエイトをしようと思うと、
9.クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集
にひっかかる、ということですね。
というか、アフィリとかしなくても、どれ位ブログにアクセスしてるか調べてる時点で必要、ということ。
てことは、アフィリなどの広告がないのはもちろん、アクセスの解析とかしてなければ必要ない、ってことです。
でもそんなサイト結構稀だとは思う。。。それなら無料ブログ使うだろ…w
ちなみに、クッキー(Cookie)とは、アクセスした時のデータを保存する機能のこと。
以前調べたものが、サイトの広告として現れるのも、クッキーで保存されたデータがあるからです。
実はGoogleアナリティクスにも書いてある
書いてあるんです。
ちゃんと『プライバシーポリシー設置しなさいね』って。
お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
というわけで、アナリティクスを入れてる場合は、もうそれだけでプライバシーポリシーを設置しなきゃいけない、ってことですね。
プライバシーポリシーには何を記載するの?
というわけで、プライバシーポリシーが必要なのは、わかったけど、結局なにを入れたらいいの?というところですよね。
そもそも、プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いについて書くものなので、それは必須として、それ以外にも記載しなければいけないことがあります。
それは…登録している各サイトで記載が決められていることです。
例えば、上のGoogleアナリティクスの規約には
そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
とあるので、
・クッキー(Cookie)を使用していること
・Googleアナリティクスを使用していること
・どうやってデータが収集され処理されているか
を記載しなければいけません。
つまり、アドセンスとかアフィリサイトとかサイトごとに記載することを確認して、それを追加していかなければいけない、ということです。
それから、ブログということで、自分が載せている写真やイラスト(フリーサイト以外のもの)などの著作権に関する記載と
今後アフィリなど広告を貼った時に、『このサイトから他のサイトに移った際に生じたことは、こちらでは責任を負いませんよ』という免責事項も入れた方がいいです。
記載しないと、トラブルになっちゃったりするので、この辺も押さえましょう。
プライバシーポリシーの作成方法
ちょっと、長くなりそうなので、次回、詳しくご紹介しますが、
方法としては、
・WordPressの機能を使って作成する
・ひな形を使って作成する
の2つになります。
このサイトでは、『ひな形』を使って作成しよう、と考えていますが、WordPressの機能を使った設置もご紹介できたら、と思っています。
ひな型を使って作成した内容についてはこちら↓

コメント