はい、こんにちは!
突然ですが…ストレスってありますか?
まぁ、ない人のほうが少ないとは思いますが…(笑)
どうやって発散させてますか?買い物?お酒?食べる?
いっぱいあるとは思うんですけど、今回は【涙活】についてお話しようと思います。
まぁ、いってみれば、今日ブログ何書こうかな?と思ってて、『泣いたらスッキリした話』でも書いてみようかな、と思いまして…。需要があるかどうかわからんけども。
で、といあえずGoogle様に聞いてみたら何やら【涙活】なるものがあると知りまして、で、『はい、それ採用!』っとなって今に至ってますよ。
そもそも涙活ってなに?
1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図る活動。
寺井広樹が考案・提唱。
涙を1粒流すとストレス解消効果が1週間続くことが医学的にも証明されています。
https://www.ruikatsu.com/
ということです。はい。
涙を流すだけでストレス解消ができるとかなんてお手軽!
しかも1粒で1週間ってすごくない?
大体、泣くと1粒どころじゃすまないので、1回泣けば軽く1年分は解消できそうww
やりかた

やり方は、『泣く』以上!
…って言ってたらこの記事終わっちゃうので、補足いきまーす!
泣く時のポイントは『感情を吐き出す』こと。
ストレスって、ネガティブな感情が身体の中に溜まった状態なので、ここで、感情を抑えながら泣いてもモヤモヤします。
泣いたのにスッキリしない、とかストレス解消にならないですよね。
すっきりするために必要なもの

思いっきり泣ける場所!
これ、一番重要です。
思いっきり泣けないとスッキリはしないので。
個人的にはそのまま泣き疲れて寝れるベッドやお布団の中が好きなのですが、どこでもいいです。
ちなみにね、お布団の中でなくと声が漏れにくいので、結構オススメですよ。
家族と一緒で、自分ひとりの部屋もない…って方は、お風呂なんかどうですか?
お風呂で、シャワーで音消して泣いてみる、というものいいと思いますよ。
お風呂のメリットはね、シャワーで音を消せるのと、顔を洗ってから人に会えること。
ほら、泣いた後の顔って、なかなか悲惨なので(笑)泣いて、そのまま顔を洗えるお風呂って結構最強なのではないかな?と思います。
デメリットはそのまま、響くこと(笑)
シャワーにも限界はあるのでね。あまりに大きいともちろん家族から『何事?』って言われます。
でもね、私の経験上ですが、泣くのに、声はなくても全然解消できます。
声を出して泣く、というよりも、思いっきり涙を出すことにポイントがあると思います。
あ、お風呂のデメリット、もう1個あった。
あまり長く泣けないこと。
ずっとシャワー出しっぱなしにしてるわけにいかないですしね。水道代とかね。
それに、あんまり出てこないと、家族に心配されて結局バレる、みたいなことにもなります。
あとはね、家族が寝静まったころに静かに泣いてもいいかもですね。
どうやって泣きましょうか?
これは、もうなんでもOK!
本や映像

感動する映画やドラマ、本など!
これはいいですよね。
まずね、自分が傷つかない。
これね、大事なんですけど、自分を貶めて泣くと、それなりにダメージもくらいます。
これについては、この下でお話しますね。
映画や本で感情移入するメリットは泣く以外にも実はあってですね。
それは、『自分でも気づかなかった自分の気持ち』に出会えることがあるんです。
例えばね、特に感動できるような場面ではないのに、なぜか泣いてしまったとき。
このときってね、思い出してみると、過去の自分と重なってたりするんです。
あの時の親の言葉って、こういう意味だったのかな?とか、
自分もこんな感じでけんかしたけど、あの時本当はこういうことがわかってもらえなくて辛かったな、とか。。。
この気持ちに一瞬ビックリしたり動揺したりするんですけど(笑)、これ、ちゃんと認めてあげてくださいね。
『あぁ、そんなこと思ってたなぁ』くらいで大丈夫です。
不思議なんですけど、これね、深堀りしなくてそのまま放置すると、また出てくるんですよ、涙!
しかも、ここで⁉てところで。笑
ちょっとスピ系みたいになってるけども、続けます(笑)
過去の傷を思い出す

これも、ありだと思ってます。
『あの時、これがいやだった』
『あの人に認めてもらえなかった』
みたいなやつね。
で、ここで注意してほしいのは『あまり自分を貶めないこと』。
例えばね、『自分のせいだ』『自分が悪かったんだ』
思うくらいならいいんですけど、これが行き過ぎると
『だから自分はダメなんだ』
っていう謎に自分を傷つけ始める、というね。
これね、すごい泣けるんです!めっちゃ涙出る!
しかも悲劇のヒロインも味わえる!
…んだけども、
こうなると、泣いて感情だしてストレスも解消してるのに、
同時に、自分で傷つけて、余計なストレスを感じてしまう、という魔のループにはまることもありるんですよね。これは、つらい。
なので!
こういう場合は自分を貶めた後でいいので、自分をほめときましょう!
『それでも頑張ったよね』って。
イメージとしてはね、自分が二人いる感じで、自分で傷つけた泣いてる自分に、もう一人の自分が『うんうん、そうだよね、でも頑張ったじゃん』って言ってあげる感じです。
人って認めて欲しい欲求あるからね。
その辺自分で認めてあげてもいいよね。
だって、自分て認めないとだれかがほめてくれても受け取れないでしょ。
『嘘ついてる』って思っちゃうでしょ
オススメ

なんか、何の話してるかわからなくなってきましたが…
泣きたくても泣けない人っていますよね。
そんな時はね、自分の過去の経験と似ている内容の映画とか本を選ぶこと。
例えば、スポーツものや友情ものなど、自分が過去に経験したことがあるものは、感情移入しやすいです。
そうなると、主人公の気持ちになって『それはつらいよなーわかるわー』ってなって、割と泣きやすいですよ。
元々涙腺は弱めの私ならすぐ泣けますね!!!笑
これは、失恋とか悲しいことでも同じです。
こっちのが泣きやすいかも?
アニメでいうなら『帰ってきたドラえもん』とかドラえもんとの別れのために頑張るのび太の話ですが、これ泣けるんですよね~
なんかね、今見ると、一人暮らし始めたときの自分と重なったりするんですよね。
別れは悲しいけど、でも、頑張る!みたいなね。
まぁ、これドラえもん帰ってきますが。
みたいな感じです!
ということで…
ということでですね。
そんな感じで涙活してみるのもいいんじゃないかな?と思います。
なんたって、今は時間あるし!やっぱり翌日仕事だと、思いっきり泣けないんですよね。
時間気になるし、翌日の自分の目も気になるし(笑)
なにも考えなくてもいい、休みの前の日が最高だと思います☺
そんなお話でした☺
コメント