こんにちは!Ericaです☺
さて…と。
暇でも何もしてないのに、お腹はすくんですよね。
なんなんだろうか、これ。ただただ太るしかないじゃないか!(己のせい)
というわけで、今日もおやつです。
ドーナツです。ドーナツ?ドーナッツ?ま、いっか。
これ、本当に簡単で子どもさんでもできると思います!
特に、生地をドーナツの形にするのはもはや泥遊びみたいなものなので、ぜひ、遊び感覚でやってみてください☺
ただ、その場合は、打ち粉がすごい被害を生むので、ラップで作業台を覆うとか、その下に新聞紙敷くとかするといいと思います!
さて、今回も計りなし・揚げ焼きでやっていきまーす!

材料(すこし小さめ10個分)

・薄力粉 2カップ(200g)
・ベーキングパウダー 小さじ1(4g位)
・砂糖 大さじ3(30~40g)
・卵 1個
・牛乳 80㏄
・揚げ油 適量
ベーキングパウダーは小装タイプのやつなら1袋で大丈夫です。
作り方
①ボウルに卵を入れて混ぜる
②牛乳と砂糖を入れてさらに混ぜる
③薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる
④まとまったらラップに包んで冷蔵庫で30分くらい寝かせる
⑤10等分にして丸める
⑥真ん中に穴を空ける
⑦フライパンで温めた油に入れて揚げ焼きにする
⑧お好みでシナモンとかふってみる
ではいきましょー!
①ボウルに卵を入れて混ぜる
②牛乳と砂糖を入れてさらに混ぜる
さて、ここまでいっぺんにいきます。
混ぜるだけ!笑
最初から全部一緒に入れてもいいんですけど、少し混ぜにくいからね。
まずは、卵をほぐしてから、牛乳と砂糖を入れて混ぜます。
特に、しっかり混ぜるとかはなくて、全体が混ざればOK!
③薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる

これ、特にふるってません。
ふるったほうがいいんでしょうけど、面倒くさい(笑)
それにね、液体より粉の方が多いから、ふるわなくてもダマはできにくいと思います。
これはね、混ぜすぎない方がいいです。固くなっちゃうから。
粉っぽさが無くなればOK!
生地がしっかりしてるので、ゴムベラで混ぜるのが混ぜやすいです。
泡だて器はね、中にいっぱい入ってすっげー面倒なことになる(なった。経験談)

こんな感じにまとまればOKです!
④まとまったらラップに包んで冷蔵庫で30分くらい寝かせる

まとまったら、ラップに包んで冷蔵庫で寝かします。30分くらい。
私は、全部一気に揚げると多いので、3つにわけてますが、全部一気に揚げるなら、ひとつにまとめてしまって大丈夫です。
もし、全部をひとまとめにするなら、ボウルごと冷蔵庫にいれちゃってもいいです。
その場合は、ラップを生地にそわせて表面が乾燥しないようにしてあげてください。
ちなみに、このまま冷凍保存できます!1カ月は大丈夫だと思われます。
寝かせるのはね、粉を入れて混ぜたときにできてしまったグルテンを弱めるためです。
なので、ぜひぜひ寝かしてください!
最低30分!別に一晩でもいいです。
夜生地作って、朝揚げる、みたいな。それ以上は冷凍がよいですよ~
グルテンが強いとちょっと固くなっちゃうんですね~
混ぜすぎもグルテンが出すぎちゃうからNGなのです。
⑤10等分にして丸める

さて、寝かせた生地を取り出します。
生地がべたべたするので、小麦粉を周りにつけながらやってください(俗にいう打ち粉ってやつ)
打ち粉はね、本当は強力粉がいいんですけど、まぁ、薄力粉でも問題なくできました。
⑥真ん中に穴を空ける
さて、ドーナツらしく真ん中に穴をあけましょう!
面倒なら丸いまま揚げても問題ないですが…今回は穴開けます!
開け方は、丸めた生地の真ん中に指を入れまして(指には打ち粉しといてください!)

そのまま台の上で、くるくるするか、持ち上げるとびよーんと穴が伸びます。

揚げると膨らむので、穴は大き目でいきましょう!
⑦フライパンで温めた油に入れて揚げ焼きにする

油を入れて温めたフライパンで揚げ焼きにしていきます。火加減は弱火!
油の量は大さじ2~3くらいかな。フライパンと接する生地の表面がうっすら油につかればOKです。
片面がいい色になったらひっくり返して反対側も焼いていきます。
お砂糖のせいで焦げやすいので注意してくださいね☺
できあがり
⑧お好みでシナモンとかふってみる

できたら、油を切って(クッキングペーパーなどの上において)出来上がりです!
お好みで、砂糖やシナモンを振ってください。
生地自体にほんのり甘味があるので、私はシナモンだけかけますが、甘党の方は砂糖をまぶしても◎
アレンジ方法
❁粉砂糖を溶かしたやつをかけると、オシャレになります。
❁溶かしたチョコをかけてもオシャレになります。
カラースプレーとかアラザンとかかけてもかわいいです。
❁一口サイズにして、チョコとかきなことかディップしても楽しそう
❁生地にチョコチップとか混ぜてもいいかもです!けど、表面のチョコ焦げそうww
中にチョコのかけら入れこんだほうがいいかも。
そんな感じで、自由に楽しく作ってみてください!

コメント